すみれ幼稚園の新型コロナウイルス感染予防対策

新型コロナウイルス感染予防対策

本園では、新型コロナウイルス感染予防対策として下記の通り対応をしております。
来園者の方は、ご家庭での検温、保護者の方はマスク着用、手指のアルコール消毒をお願いしています。
皆様のご協力の程よろしくお願い申し上げます。

1.登園前・登園時
・登園前に、発熱やせきなどの風邪等の症状はないかなど健康観察を実施し、お子様やご家族様に発熱等の風邪等の症状がみられる場合は、無理をせず休養をお願いしています。
・登園時に「アルコールによる手指消毒」「非接触型体温計で検温」を行っています。

2.保育活動中
・本園における園児の「マスク着用」につきましては、※「WHOのアドバイス内容(https://www.who.int/news-room/q-a-detail/q-a-children-and-masks-related-to-covid-19 )」や厚労省 「保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&Aについて(第十八報)問18(令和4年9月13日現在)」に準じております。
・保育中は、可能な範囲で園児同士の距離を確保しています。
・保育室は常時窓を開けての換気の他、空気清浄機で空気の通風循環を行っています。
・保育室も必要に応じて、机・椅子等備品や床等の消毒を実施しています。
・正しい手の洗い方を指導し、随時アルコールでの手指消毒を行っています。
・室内で全園児が一堂に集まる活動は、控えています。

3.給食
・前後の間隔を空ける、飛沫防止パーテーションを置く等の対策をとります。

4.外遊び
・保育室での密を避けるため、戸外遊びを推奨しています(天候不順日は除く)。
・「マスク着用」は強制ではなく(上記※参照)ご家庭の判断でお願いしています。なお、気温上昇や熱中症の心配がある場合などは、園で配慮させていただく場合があります。
・「水分補給」は、必要に応じて細目に行っています。

6.園バス
・安全面を確保しながら窓を開放通気して運行し、園児乗車時には手指の消毒を行っています。
・車内は随時消毒を行っています。運行終了後には清掃・消毒・点検を実施しています。

7 教職員の感染対策
・毎朝、出勤前に検温を実施するほか、健康観察を行っています。
・保育活動中はマスク着用を原則としています。なお、熱中症等が予測される等、保育活動の性格上、マスクを外す場合があります。
・職員室も窓を開放する等、常時換気を行っています。
・教職員の新型コロナワクチンの抗体接種を順次進めています。

8 その他
・本園においては、新型コロナウイルス感染症を理由とする差別や偏見などの人権侵害が生じないよう、十分に配慮して指導しております。

<取り組み>

登園時の検温です。元気に来れたね(*^^*)


保育室でも子どもたちが消毒をしています。間隔を空けて順番を待っています。


先生たちは、適宜保育室をアルコール消毒しています。


手洗い場やトイレなども、園児使用前後は適宜消毒をしています。


保育室には、空気清浄機を2台以上設置。空気の通風循環しながら、窓を開けて常時換気をしています。


トイレが全て自動洗浄になりました!


2021年夏にリニューアル!


手洗い場の蛇口も非接触型水栓になりました。


園舎内の手洗い場も非接触型水栓に!


間隔を空けて並べるように、廊下に印をつけています。


2歳児も足型で並ぶ場所がわかるようにしています。


園児降園後、机やいすはもちろん、ロッカーや床等保育室内を消毒します。


おもちゃ等も消毒して翌日に備えます。


降園時(徒歩通園)間隔を空けて解散しています。明日も元気にきてね。

<お部屋の様子>

年少組の保育室も床暖房を設置、きれいになった床で広々遊んでいます♫


先生は消毒を傍に置いて感染対策。室内遊びでも様々工夫しています。


手作りおもちゃを持って園内めぐり!他クラスのお友だちには、接触を避けるため、保育室に入らず廊下から披露しました。


2歳児クラスの子どもたちも、間隔を空けて落ち着いて座れるようになりました。 ゆっくりとお茶休憩です☆